理学療法士が毎日チェックしたい 理学療法士業務に役立つブログ10選
理学療法士の仕事に悩んだときには、役立つ情報満載のブログをチェックするのがおすすめです。こちらの記事では、理学療法士におすすめのブログ10選を紹介します。学生や新人セラピスト、現役理学療法士に応じた幅広い情報を、ぜひ参考にしてください。
Contents
子どもから高齢者まで!臨床に役立つ理学療法士ブログ
症例に応じたリハビリ法が紹介されているブログは、日々の臨床にすぐに役立つのがポイントです。情報満載のブログを参考に、理学療法士としてのスキルアップを目指しましょう。
PTの「こどもリハビリ日記」
子どものためのリハビリ情報を紹介するブログです。運営者は、認定理学療法士資格を持つ荻原さん。自身の臨床経験をもとに、運動発達を促す考え方や工夫などをわかりやすく解説しています。子どものリハビリを担当する理学療法士の方に、ぜひおすすめしたいリハビリ日記です。
理学療法士の気ままリハブログ
臨床ですぐに使える知識が満載のリハブログです。介護予防に役立つリハビリや基礎知識も豊富で、新人の理学療法士にもおすすめの内容となっています。ブログ主のhayatoさんは、嚥下を学ぶ理学療法士。摂食支援の回復食を試食した記事では、見た目や硬さだけでなく、大切な「味」についてコメントしていることもポイントです。
わらディカル@理学療法のすすめ
運動に精通した理学療法士、わらぴぃさんのブログです。理学療法の基礎知識のほか、膝関節や足関節のリハビリも紹介しています。わからないことや疑問に感じたことは、Twitterを通して質問することも可能。現役理学療法士だけでなく、学生の勉強にも役立つ情報が満載です。
リハビリタイムズ
「スキルを上げたいけど勉強する時間がない」「セミナー代が捻出できない…」といった方におすすめの理学療法ブログです。運営者は、整形外科クリニックに勤務する山崎さん。「ハードルを下げ、若手セラピストにも学びの楽しさを知ってもらいたい」という思いからブログはスタートしました。セミナーを選ぶときの注意点や、セラピストができる節約法など、現役理学療法士ならではの情報が詰め込まれていますよ。
新人理学療法士におすすめ!基礎知識満載のお役立ちブログ
これから理学療法士を目指す方や新人セラピストには、こちらで紹介する3つのブログがおすすめです。多くの学生が不安を抱える実習の情報もチェックできますよ。
現役理学療法士による情報発信Blog
理学療法士を目指す学生や、後輩を指導する方におすすめのブログです。現役の理学療法士であるKO1(こーいち)さんの体験をもとにした、臨床実習や後輩指導に関する情報が紹介されています。長いもので10週間近くある実習は、学生にとって不安の大きなもの。実習に脱落しないために予測しておきたいストレス要因や、課題量について言及しているのもポイントです。
リハスタ
理学療法士を目指す学生や、新人セラピスハトに向けたブログです。運営者は、臨床経験10年の作業療法士、ヨシヅカさん。養成校で働きながら、リハ学生や新人理学療法士、作業療法士に向けた情報を発信しています。国家試験対策として、膠原病や換気障害などのポイントをおさえることもできますよ。
Re:wordblog
学生や若手セラピスト向けの勉強サイトです。情報発信するのは、急性期病院に勤める理学療法士、yu-daiさん。自身の経験をもとに、急性期における評価法も解説しています。頭部MRIの読み方は画像入りで紹介されているため、新人の理学療法士も直感的に理解することができますよ。
転職を考えたい理学療法士におすすめのブログ
「理学療法士として働いているが、転職を考えている」という方には、副業や転職、開業をした方のブログがおすすめです。理学療法士としてのスキルを活かした、新たな道を検討することができますよ。
男性看護師ジモの語り
理学療法士から看護師へと転職した、ジモさんの体験ブログです。理学療法士を目指す動機や流れをふまえ、看護師へと転職した経緯を綴っています。転職上の問題点や看護師として働いてわかったことなど、実体験に基づく内容が満載。理学療法士のスキルを活かした新たな道を目指す方にもおすすめです。
理学療法士が完全リハビリ特化型デイサービスを作ってみた
「開業」という新しい道を検討したい方に役立つブログです。ブログ主の鬼PTさんは、機能回復にこだわる理学療法士。開業権を持たない理学療法士が、地域密着型通所介護施設を開設するまでの流れがくわしく紹介されています。会社を設立するための費用や流れ、メリットデメリットのほか、臨床に応じたリハビリ情報も満載です。
オーガニックホームサロン紬
理学療法士としてデイケアに勤務する傍ら、トリートメントサロンで活躍する理紗さんのブログです。理紗さんは、自身の闘病体験をきっかけに、自己治癒力を高める生活を決意。実体験と理学療法士としてのスキルをもとに、オーガニックトリートメントで多くの人々を癒しています。自分の知識やスキルを別の道で活かしたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
理学療法士は、リハビリテーションのプロフェッショナルです。子どもから高齢者まで対象者の幅は広く、1人ひとりに応じた正確な判断が必要となります。仕事のやり方に迷ったときには、臨床経験のある方のブログをチェックするのがおすすめ。理学療法士としてのスキルを高めながら、活躍の幅を広げていきましょう。
関連記事カテゴリー